2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

サービス精神について

Jさん ご自分のサービス精神について、よく分析されていますね。サービス精神旺盛の短所として、「褒められて良いように利用されてしまう」「相手の気持ちを読み過ぎて疲れてしまう」「相手の気持ちを汲み取ろうとし過ぎてコントロールしてしまう」と書いて…

「あなたのため」について

Hさん 昨日の続きなのですが、子供は大人から「あなたのために言ってるのに」と言われるのを嫌いますよね。言わなくても、その空気すら嫌います。Hさんの場合はどうですか?誰から、あるいはどんな風に「あなたのため」ということが伝わって来たら嬉しいでし…

肯定的な意図について

Hさん 部下に対して「言ってもわからないし、言うと角が立つから気づいて欲しくてわざと反対の態度をとるんです」と、とても明解に説明してくださって「わかりやすい」です。でも職場では説明が通じなくて上記のような態度をしていらっしゃるということです…

ディスプレイの向こう

Zさん 「最近はメールを書き始めた時にはもやもやしていた事が、書いていくうちに頭が整理されてくるという実感を味わっています。それで結論めいたものまで辿り着くこともあり、またそこに違った視点からの返信があることで刺激を受けの連続です」とのメー…

エネルギーの源泉

Lさん 今時珍しい大家族9人(三世代+兄弟)でお暮らしの生活、お仕事しながらということもあってさぞ大変であろうと思います。「どうして私ばかりが・・・」と思われる日々も長かったとのこと。「私自身が自分でやらないときがすまない性格だったというこ…

学ぶということ

Wさん「先輩のやり方が合理的だとは思えない」とのこと。確かに経験を積むことは人を育てますけれど、同時にいつの間にか「固定観念」の虜になっていることもありますよね。歴史の長い会社などでは、新入社員にとって先輩からの伝達が「大事な企業文化」なの…

こだわり考

Gさん 「こだわりを持つのは大事か?こだわりを捨てるにはどうしたらいいか?」興味深い話題ですね。徹底的にこだわることで観えてくることもある。自分でも気がつかないこだわりに縛られていることもある。。。 どちらにしても「こだわりの正体」を見極めて…

話を聴くということ

Vさん 「メールコーチングで培った着眼点」についてのメールありがとうございます。「この人の発言はどういう背景を持っているのだろう」「この人のこの表現は、どういう体験から来ているんだろう」という姿勢で人の話を聴く事を習慣づけてから、聞き方に感…

切り替えるということ

ずっと以前ですが「そんなに忙しくて気晴らしとかストレス発散とかしないんですか?」と聞かれたことがあって、その時に気がついたのですが、それは「やらなければならないことが多すぎてストレスの解消ができていない」と思い込むのは間違いだというだった…

「はじめること」と「やめること」

Cさん 確かに「足し算が得意なタイプ」と「引き算が得意なタイプ」がいますね。小学生の話ではなく、「仕事を遂行する上」でのリーダーシップという意味で。「次々とアイデア、方法論を継ぎ足してとにかく完成に向かうケース」と「物事がうまくいかない原因…

変わるということ

Hさん 確かに「他者を変える事はできない」は事実ですし、「牛を川に連れて行く事はできるが水を飲むのは牛自身だ」とよく言われるたとえもありますね。だけど、それを拡大解釈して「変わらない相手を丸ごと受け入れなくてはならない」と思う必要はないと思…

聴き取るということ

Cさん、とっても単純なことなんですけれども「自分の概念を定義化」しないまま、さらには「相手の概念の定義」とずれたままが、ほとんどの日常会話の風景だと言うことに気がつくと、改めてコーチングの意義が見えてくるでしょう? いつでもとりかかれること…

こだわりについて

Iさん「『こだわりがあるから手放せない、こだわりがあるから受け取れない』と、こだわりにはマイナスの図式を持っている自分がいるのに、ある人を見て『あのこだわりが凄いんだよな』と思っている自分もいるのです。こだわりって、なんでしょうね」 こだわ…

身の丈について

Jさん「自分の身の丈を知ってしまったら自己憐憫に陥るのではないか、と考えていたことが今ではおかしく感じられます」・・・そうですね。そんな不思議な錯覚を抱えていることも以外に多いですよね。身の丈を知る現状認識って、目的までのどんな長さのはしご…

ほめるということ

Vさん「コーチングを始めてから物事の価値に対する基準が変わってきた」のですか?確かにコミュニケーション・スキルも現場で使用してみてはじめて実感できるという意味で貴重な「技術」ですから、使ってみるまでの心内のぎこちなさも、慣れと共に変わってい…

定義するということ

Uさん「例えばコントロールという言葉がでてくるだけで、独占欲、支配欲というマイナスイメージで反応してしまっていましたが、『概念をどう定義して使うか』なんですね。これからは、自分の定義を作る事を大切にしたいと思います」 そうですね。専門家が使…

意識の回路

Eさん 自分が他者(周りの環境)から受けている影響と、自分が他者に与えている影響と、単純に考えてどっちが大きいと思いますか?自分自身の「意識の回路」を知るために過去の体験や人間関係を見直すのはいいことだけど、それはパターンを認識すれば自分か…

ようこそ地球へ

Dさんの娘のGさんへ 地球での1年間の生活はいかがでしたか。驚く事ばっかり、珍しいことばっかりかしら。 ずいぶんもどかしく感じることなども多いかもしれませんね。 でも、貴女のもどかしさをなんとか汲み取って、なんとか快適な環境をと一所懸命なお母さ…

こんな時代だからこそ

Vさん おかげさまで私の仕事は「こんな時代だからこそ内的指針の確立を」と感じて下さる方も多いようです。 Vさんも「今年に入ってからは特に、逆に今が会社をリニューアルさせるチャンスなのかもしれないというつもりで取り組んでいます。だめなら最初に会…

時というもの

Gさん お辛いだろうと思います。「慰められる事にも腹がたつ」というお気持ち、わかりますなんて軽々しくは言えませんが、私自身も夫を亡くしてからの約1年、身体の中に「虚」というものが住み着いてしまったような、とにかくおかしな感覚、どうにも「奈落…

意志を強くする

Hさん 「意志を強くする」のは、何かを決意して必ずや実行すると決める事ではないんです。それは「思考」でしょう? 意志を強くするために必要なこと、それは例えば「毎日同じ時間に同じ行為をする」と決めることです。で、時計を見ないで実行する。実行でき…

思い通りにいくということ

Iさん 「思い通りにいかなかった。と感じる体験が自分を育ててくれた」と実感されたのですね。「思い通り」が何を指すのか理解できる気がします。 より深層の自分軸、自分の方向性と表層の情報との擦り合わせが大きかったのではないかと推察いたします。自分…

GWの大掃除

Bさん 「メールコーチングを始めて半年。このゴールデンウィークはとにかくこれまで放っておいたお家の中の大掃除、おお片付けです」ってすごいですね! 片付けや掃除を思い立つときって、次のステップへの内的準備がだいたい整ってきた時でもあるんですよね…